tana1026のブログ

心が和むようなブログに心がけたいと思います。

肩こりの対策に


皆さんの多くの方が悩まされている肩こり、結構日常的になってしまっているがために、諦めてしまってはいませんか?

肩こりの原因はさまざまですが、なかでも特に多いのが日常の習慣や癖、今回はこのこりを突き止めて、ご自身で解消してしまいましょう。


<辛い肩こり>


肩こりは首すじから首のつけ根、肩から背中、そして肩甲骨の周りにこりや張り、重だるさ、時には痛みを感じる症状を言います。


これらの肩こりの症状は、首や肩の筋肉が緊張して硬くなることでおきます。

そもそも肩こりは頭や腕を支える僧帽筋や肩甲骨筋が硬くなるのですが、筋肉が緊張して硬くなると、筋肉の中を通る血管が圧迫されて血流が悪化して筋肉に酸素や栄養素が運ばれなくなって、筋肉が疲労して硬くなると言った悪循環になります。


特に、良くない姿勢や身体の冷え、腕や肩を使用した長時間の作業、目の疲れ、ストレス、運動不足などさまざまな要因で起こます。


こう言えば、仕事がでデスクワークの中心の人には思い当たることではないでしょうか?


最近はパソコンやスマホの使い過ぎによる肩こりが増えています。


肩こりのときには多くの人が湿布にマッサージに頼ってしまいますが、ご存じのようにその効果は一時的です。


やはり根本から解決するには、まずは

ご自身の肩こりの原因を探ってみることが大切です。


<肩こりの最大の原因は?>


肩こりで最大の原因となるのが、悪い姿勢と言われています。


・姿勢

特に、悪いのが猫背です。頭と腕が身体の中心に出て首や肩に余計な負担がかかります。

椅子に深く腰掛けて、背もたれにもたれて顎を突き出す姿勢はNGですし、

立って頭と腕が前に出ている姿勢もNGです。


・身体の冷え

冷房を使用の部屋では、首まわりが無防備になり首まわりは~の冷えは、首や肩のあださ筋肉を緊張させて血流を悪く、肩こりを招いてしまいます。


・パソコンやスマホ

パソコンやスマホで細かい文字を見つづけると、目やその周辺の筋肉に緊張が強いられて、それが首や肩の筋肉に伝わると肩こりの原因になります。


・運動不足

肩こりがあるときの首や肩は、血流が低下して酸素に栄養分が運ばれないため、疲れやすい状態に陥っています。


・ストレス

過剰なストレスが続くと、身体が活動モードにする交感神経が興奮した状態になります。すると、末梢の血管が収縮して血流が悪くなって肩が力んだ状態に陥って、これが長く続くと筋肉が硬くなり肩こりになります。


<肩こりでの対策は>


・肩こり解消体操

(肩の上げ下げ)

顔を正面に向けて両肩を耳に近づけるようにして3秒間キープします。

そして肩を落とします。これを10回繰り返します。


(肩甲骨をぐるぐる回し)

指先を同じ側の肩に添えて肩の力を抜きます。そして両膝で身体の左右に大きな円を描く感覚で、前から後ろに10回、後ろから前に10回、肩を大きく回します。


(肩甲骨を寄せて)

手のひらを前に向けて、バンザイの姿勢をとります。そして、手のひらを外側に向けながら3秒間かけて肩甲骨を中央に寄せて、また3秒間かけてもとの姿勢にします。これを10回繰り返します。


・食について

アーモンドやナッツ類に豊富に含まれているビタミンEのこの抗酸化作用は

不飽和脂肪酸による酸化を防止し、血液循環を良くしてくれるために、肩こりによる筋肉の緊張から血流が悪くなるのを防いでくれます。


特に、不飽和脂肪酸を摂取し過ぎる方にもおすすめ食材です。


また、野菜類はビタミンの他にミネラル類が豊富に含まれていることから

特に、ゲルマニウムは血液を浄化し血行を良くすることから、ゲルマニウムを含むニンニク、ヤマイモ、コンフリーがおすすめ!


まとめ


肩こりは昔から悩まれていますが、さまざまな原因によると考えられていることから、ご自身の肩こりの正しい原因を見つけだすことが大切になります。